基本の基本 Select 文

データベースからレコードを取得するには?

データベースのテーブルからデータを取得するには SELECT ステートメントを使います。

SELECT 文の全構文は複雑ですが、上手に書くと欲しいデータを効率よく取得することができます。

逆に下手に書くと、データの取得に時間がかかり、アプリケーションのパフォーマンスに大きく影響します。

SELECT ステートメントの構文はこんな感じ

SELECT ステートメントの構文は以下の通りです。

[ WITH ] 

SELECT select_list [ INTO new_table ] 

[ FROM table_source ] 

[ WHERE search_condition ] 

[ GROUP BY group_by_expression ] 

[ HAVING search_condition ] 

[ ORDER BY order_expression [ ASC | DESC ] ] 

[ ] でくくられているのはオプショナルな句で、必須なのは SELECT 句だけです。

それぞれの句の役割をすごくざっくり説明すると、つぎのような感じです。

  • SELECT: 取得したいデータを指定する
  • INTO: SELECT の結果を新しいテーブルを作ってインサートする
  • FROM: データを取得したいテーブルを指定する
  • WHERE: データを取得する際の条件を指定する
  • GROUP BY: データをグループするときに指定する
  • HAVING: データをグループしたときの条件を指定する
  • ORDER BY: データの表示順を指定する (ASC: 昇順 | DESC: 降順)

WITH は 共通テーブル式 (common table expression: CTE) を使うときに使われるキーワードで、また後ほど説明します。


では、例をあげながら、それぞれの句の使い方を見ていきましょう。

© 2010-2024 SQL Server 入門